2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

月刊現代画報 塩分を取りすぎると・・・

食塩を多く接種する人ほど、年齢を重ねてから身の回りの動作に介助が必要になる危険性が高いことが、
厚生労働省の研究班の調査でわかったのだそうです。
食塩の摂取量と介助の必要性の関係を明らかにした研究は、初めてだそうです。

1980年の国民栄養調査を基に、心血管の疾病や高血圧の既往症がない当時52~64歳の男女1510人に
ついて、食塩摂取量を推定した上で、14年後の生活動作を調査しました。
「排泄」「衣服の着脱」「入浴」「食事」「歩行」のいずれかが、1人でできない場合を「介助が必要」
として分析しました。
1日平均の食塩摂取量は、男性16.6グラム、女性13.9グラムだったそうです。介助が必要になった人は53
人おり、1日の食塩摂取量が男性5.7グラム、女性4.5グラム増えるごとに介助が必要となる危険性は25パ
ーセントずつ増したそうです。

また、野菜などに含まれるカリウムを多く接種するほど、日常動作の悪化を防ぐ効果があったようです。
ある医大教授は「外食や加工食品から知らないうちに食塩を接種している。意識して減らすことが
生活の質を維持するために大切だ」と話していました。

「塩分の取りすぎはよくない」ということは、以前からテレビや新聞を通じて聞いたことがあります。
今回、新聞で要介助の危険性が高まることを知ったのですが、現代は食べ物が豊富に売られており
「美味しそう」と思っただけでついつい購入してしまいます。しかし、その食べ物に塩分が多く入って
いる可能性もあるわけです。決して食べてはいけないというものではないでしょう。ですが、食生活の
リズムを見直す必要があるかもしれません。年齢を重ねても元気で健康でありたいものです。




「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
国際ジャーナル
国際通信社

コメントの投稿

Secret

フリーエリア
プロフィール

くりの木もみの木

Author:くりの木もみの木
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード